S-HCMPro RX-78-2 ガンダム

S-HCMProシリーズ第1弾。



もちろん、RX-78-2 ガンダムですよ。



フルハッチオープン、カッコいい!



武装も充実。



今までのHCMProも出来は悪くなかったけど、スケールが1/200ということで、今一つ物足りなかったのですよね。
それが、このS-HCMProは1/144スケール。HGUCのガンプラと同スケールですよ。
しかも、見事なまでのディティールとギミック。バンダイ脅威のメカニズムです。
詳細は公式サイトにて。
‥‥これは、買い!かな??(ちょっと高いけど‥‥orz)
<予告>
今日の「プリ5」はお休みでしたので、明日のレビューはありませんが、その代わり「特別企画」(?)を用意しています。
乞う御期待!(‥‥とでも宣言しておかないと、ぐーたらな自分は更新出来なくなる可能性もあるので‥‥w)
何か欲しいものはありませんか?
1/100 MG ガンダムMk-IIver.2.0
今度は、「1/100 MG ガンダムMk-IIver.2.0」です。
「1/100 MG ΖガンダムVer2.0」とどちらにしようか悩んだのですが、結局こちらを買いました。


このガンダムMk-IIという機体、ファーストのRX-78がまだ旧ロボットアニメのデザインの名残りを持っているのに対して、かなりリアルタイプ(当時)のデザインにリファインしてあるところが好きでした。
「ムーバル・フレーム」という設定も斬新でしたしね。
で、今回の「Ver2.0」ですが、これは先頃公開された劇場版の新作カットで、縦横無尽に動きまくるMk-IIの様々なポーズを再現できるように改良されたもので、確かに可動ギミックはすごいものがあります。
自分が放送当時に買ったMk-IIのキットでは絶対に取れないようなポーズも取れますからね。バンダイのプラモ技術の進化には、毎度感心させられます。
ただ、このところ自分、ちょっと疲れ気味なので、製作はかなり時間が掛かりそうです。ボチボチと組み立てながら、製作過程などをまたここにアップしていこうと思います。
あ、「プリ5」の更新は明日やりますからね~。
何か欲しいものはありませんか?
ガンダムGP03S完成♪


ついに完成しましたステイメン。


デカールの効果は出ているでしょうか?

ステイメンの特徴、フォールディング・アーム展開。


定番の、ビームライフルとシールド装備。


ポーズを取らせてみました。


同スケールのF91との比較。F91の小型さがよく分かります。
さて、次は何作ろうかな??(←すっかりケロロ軍曹化w)
何か欲しいものはありませんか?
ガンダムGP03S製作過程


後は武装の作成と、デカール貼りですかね。

未塗装だけど、アップもなかなか。


これがオリジナルのコア・ファイター。
コア・ブロックに変形してコックピットになります。
完成したら、また写真をアップします。
何か欲しいものはありませんか?
1/100 MG ガンダムGP03S
どうせ買うのなら、同じ1/100スケールのMGがいいよなあ、ということで、買ってきたのは「ガンダム試作3号機ステイメン」。

この機体、好きなのですよね。
無論、オーキスと合体したデンドロビウム状態も好きなのだけど、1/100でデンドロは無理だしw、以前にモビルスーツ・イン・アクションでも買ったことがあるので、今回はステイメンのみです。

しかし、ステイメン単体でも他の試作ガンダム同様に高性能という点も好きな理由です。
今回のキットの売りは、設定段階でボツになっていたコア・ブロックシステムが再現されていることですかね。
コア・ファイターは新規描き起こしデザインです。
また、ステイメン特有のフォールディング・アーム機構も好きですね。
とりあえず、また暇をみながらボチボチと作り始めたいと思います。
製作途中で、1度写真をアップするかもしれませんのでよろしく。
何か欲しいものはありませんか?